正解から書くと以下の通り。(Cowitterライブラリ使用)
$client = new Client([CK, CS, AT, ATS]); $stat = $client->post('statuses/update', [ 'status' => 返信内容テキスト, 'in_reply_to_status_id' => 投稿ID, // URLの最後の数字 'auto_populate_reply_metadata' => true, // metadata(ユーザー情報)自動付与 ]);
2016年からの新仕様で、auto_populate_reply_metadata => true が無いと通常投稿になってしまう。
参考URL: TwitterAPI公式(UPDATE)
色んな日本語サイトを参考にしてたんだけど、auto_populate_reply_metadata については書かれていなかった。
Ver1.1ではあるんだけど、新仕様に対応したパラメータを付与しなければ機能せず、通常ツイートに対してのメンション(コメント)は出来るが、自分に届いたメンションには返信出来なかった。
Statuses/updateに必要なパラメータ
通常のアップデート(ツイート)だけなら、status に対する値があればそれでOKです。
$stat = $client->post('statuses/update', [ 'status' => ツイート内容, ]);
以上が通常ツイートですが、メンションやメンションに対して返信するには、少し工夫が必要になります。
in_reply_to_status_id
in_reply_to_status_idは通常メンション、つまり誰かのツイートに対してコメントしたい時に、in_reply_to_status_idに対して、ツイートIDを渡します。
上記の画像のURLの末尾の数字の部分がツイートIDになります。
また、単純に誰かにコメントを送りたいだけの場合は@ツイート(screen_name)だけで、送信する事が出来ます。
今回の本題としては、上記の更に次の返信に対して返信したい時です。
これに関しては色々調べたのですが、書かれて居なかったので、書こうと思った次第です。
auto_populate_reply_metadata さえ理解してしまえば問題は無かった話ではありますが、このパラメーターの存在が日本語のブログで書かれて居なかったのです。
また、私のように困った、ハマった人が居たらこの記事を参照して頂けると幸いです。